北海道旭川旅レポ回 うまいもん食ってきました

エアコン故障からお出かけ期間を差し引けば約半月、地獄の灼熱生活から文化的生活を取り戻しました。エアコン最高!どうもボクです。

 

先日、3泊4日で北海道は旭川へ旅行に行ってきました。

子供を連れての初めての公共機関利用旅行&修学旅行依頼、プライベートでは初の飛行機を利用した旅行でした。

主に妻が絡んでいるゲーム仲間が一堂に会するというなかなかないタイミングで、地元民の仲間がいろいろおいしいものを紹介してくれたので、はち切れんばかりに食してきましたので、主に食レポ中心に旅レポでもしたいと思います。

 

初日

繁忙期を乗り越え、連休に入り、いざでっかいどう!ということで、羽田空港より北海道は旭川空港へ飛びました。

現地ではレンタカーを借りての移動です。

到着後、遅いお昼でカフェ併設の六花亭さんでご飯を頂きました。

バターサンドで有名な六花亭さんですが、カフェの食事メニューもおいしかったです。

今回私はビーフカレーをいただきました。

市販ルーの辛口より少し辛いくらいでしょうか。しかし素材の味が溶け込んでいて実にうまい。

お肉がめちゃくちゃ柔らかく、お肉の甘さが辛口ルーと合っていました。

ちなみに妻はビーフシチュー、子供たちにはハヤシライスを注文。

一口ずついただきましたが、それぞれ素材のうまみが凝縮されていてとてもおいしかったです。

デザートのチーズケーキも濃厚でいてふわっとしていておいしくいただきました。

ちなみに生クリームの上にマカロンが乗っていましたが、一瞬で子供たちに取られましたww

お土産で買って帰った六花饅もおいしかった。

 

腹ごしらえと、ちょっとお土産を買って、次は酒造へ。

ここでは酒造りの歴史と、現地限定の地酒販売なんかもあり、酒造ならではの日本酒の試飲なんかもできました。

妻が運転してくれていたので私が試飲しお土産選び。

甘口は結構甘めでした。おいしい。

辛口目になっていくと酒造の味の特徴が出てきました。お酒の味の中に、水のさわやかさ?が後味にのこります。お酒のパンチが薄れる感じはするので、好みが分かれるところかと思いますが、私は飲みやすく感じました。

 

その後チェックインして荷物を置いたら夕飯へ…

 

ラーメン屋さん 鷹の爪

私は龍の雫(醤油ラーメン)、妻は龍の極(味噌ラーメン)を注文。

醤油ラーメンながら濃厚ラードのこってりがたまりません。背脂とか豚骨とかなしにかなりの重みを感じました。

妻の味噌ラーメンスープも一口…こちらも濃厚。豚骨背脂の濃厚とは一味違って、これもありです。

あと衝撃だったのがからあげ。シンプルな塩からあげなんだとは思いますが、バリザクなころもの塩加減が絶妙すぎる。米が無限に消えます。これメインの定食でもいいレベルです。

 

初日から高カロリーにぶっ飛ばしていますが本番はここから…

 

2日目

朝から科学博物館サイパルへ。

子供たち(と妻)がはしゃいでおりましたww

短い時間でしたが、楽しく過ごしました。

 

お昼はお寿司屋さんトリトン

ここで今回集まれるメンバーがほぼ集結。

声は聞いたことがあるのにお顔は初めて合わせる方々が10人以上という不思議な感覚でした。

さてお寿司ですが…

うん、しばらくは地元で食べたいと思えなくなりますねww

そもそも地元では、食べても安いお寿司ばかりってのはあるとは思いますが、いずれのネタもデカいし臭みがない。

とくに衝撃を受けたのがアナゴとエンガワ。

エンガワは炙りをいただいたのですが、エンガワが口の中で溶ける、そして甘いという経験は初めてでした。

そして好物のアナゴ。同席の地元民な方がいろいろオススメを解説してくれたのですが、アナゴのオススメがあまりにもツボ過ぎました。

特大な一本アナゴ。こいつそのものもうまいのですが、角皿右下の練り山椒が強すぎる。その方曰く、まずはこれを頼んで、残った練り山椒を他のネタに流用するというもの。通常のアナゴ(これも炙りたてで熱いくらいで絶品)につけるとまた新たな扉を開きます。正直、今回の旅行で最も衝撃を受けたのはこのアナゴを筆頭にしたトリトンでした。

皿数ではいつもより少ないはずなのにめちゃくちゃ満足感がありました。

系列店が池袋にもあるようなのでいつか行って比較してみたいですね。

 

午後は旭山動物園へ…

寿司でいっぱいの腹を抱えて猛暑の中歩き回りましたww

ホッキョクグマさんもひたすら水を浴びて舌をだしてました…つらかろうて…

アザラシたんかわいいよアザラシたん、近くで見るとそこそこデカいけどww

長女はリクガメとたわむれて喜んでいました。

 

日が落ち始めるまで散策した後はジンギスカン

 

松尾ジンギスカンさんへ

※私としたことが、肉を焼き始めてから写真を撮り忘れておりました…

夫婦ともに初めてのジンギスカンにどうしたものかとまわりをきょろきょろしましたが、各々違う焼き方ww

アドバイスをもらいつついただきます。

臭みがないかちょっとだけ不安でしたが、杞憂におわりました。

めちゃくちゃうまい。しっかり味付けしてあるので臭みなどなく、また野菜との相性が抜群にいい。米がすすむすすむ…

締めうどんもおいしくいただきました。

子供たちがあまり食べなかった分必死に食らいましたww

昼の暴食からの日中猛暑散策で食欲があまりなかったはずなのですが、フツー以上にめっちゃ食べることができたのはうまさ故でしょうww

 

3日目

スープカレー専門店 奥芝さん

一軒家を改修してお店にしているらしく、店内もレトロな雰囲気がいいですね。

 

さて私、ここではエビ祭りカリー(海老出汁、濃い目)をいただきました。

軽いノリで、卵増し、チキンレッグ追加にご飯大盛で…

…ん?米やば盛りじゃね…?

よくよく壁の掲示を見ると啓示が…

もりもりでしたww軽くチャレンジメニューのノリ?ww

なんなら子供の顔と同じくらい?のもりもりですww

 

実際のお味は…うまい!!

スパイシーなカレーのうまみとエビの香りとうまみが口鼻いっぱいに広がります。

具材ひとつひとつも食べ応えがあり、野菜の素揚げもパンチのあるカレーに負けない強い味で、野菜そのもののパワーにも驚きました。

これは地元にあったら定期的に通うわ・・・

ちなみに妻もハイカラさんカリーの米大盛を完食(追加チキンレッグはギブして連れてきてくれた方に回ってましたが十分やばめww)

きっとよく食う夫婦だなと思われたことでしょうww

 

幾度目かの死ぬほどの腹パンになったところで…

 

スポッチャww

 

序盤は主に子供たちと、後半はバッティングやったり、長女にバッティングやキャッチボールを教えたり…

テニスができません。打点がわかりません。十数年前からクッソへたなままww

全員汗だくで疲れ果ててましたww

 

皆様と過ごす最後の晩餐は、笑笑で…

さらにお土産に半身揚げをいただきました。

翌日の朝食&翌々日の夕飯にいただきましたが、これもめちゃくちゃうまい。

子供たちもすごい勢いで食べてましたww

シンプルな塩味で素材のうまみを引き出しています。

脂ののったもも肉からあっさりささみ、手羽まで、鳥のいろいろな部位を楽しめる逸品です。これもまた食べたい一品になりました。

 

楽しい時間はあっという間で、あまり通話に参加できない私も含め、子供たちにもたくさんよくしていただきました。

ほぼ食レポになってしまいましたが、ほぼ全てオススメしてくれた方々がありきで楽しめたのは言うまでもなく、ひたすら感謝の一言に尽きる旅でした。

 

最終日、名残惜しくも帰還…

いろいろ書ききれないこともたくさんありますが、見送りも来ていただいて、ほんとあったけぇなぁ…と感じた旅行でした。感謝感謝。

 

あと、北海道旅行ながら、各地から集まったメンバーから通天閣のお土産とうなぎパイをいただきました。

 

 

余談

羽田に帰還後、ろくに食事をとっていなかったため、帰る電車の前に食事をとることに…

妻の思い出のお店が地元から撤退したものの、都心方面には複数点在しているとのことで、寄っていくことに。

 

中華料理 陳麻家 新宿7丁目店さん

麻婆飯と担々麺が売りのお店の用です。

担々麺+ハーフ麻婆飯に餃子のセットに、エビチリ、小籠包をみんなで分けていただきました。(なお妻は担々麺も麻婆飯もフルサイズ完食ww)辛さは普通で注文しました。担々麺は辛さ控えめ?と思いましたが、麻婆飯を一口…辛いww甜面醤で調整しながらいただきました。刺激が残る中で担々麺をすすると、辛みが増幅しているためちょうどよい感じにww

いずれも胡麻や味噌の香りが広がりパンチを感じました。

 

なかなか都心方面は行けませんが、陳麻家然り前述のトリトン然り、食のために都心方面に足を延ばすのもいいかもしれませんね。(いつも仕事か音楽かアキバのためにしか行かない)

 

昨日今日で旅行の片づけなんぞしておりましたが、明日からの社会復帰が怖い今日この頃です。働きたくないでござる。

 

(尚、ウェイト+1.5~2kg)

 

ではでは。

メインストレージがいっぱいになったので換装してみた~m.2SSD交換回~

プライムデーセール前に税金諸々で賞与を絞り取られました。悔しいです。どうもボクです。

 

さて件のアマゾンプライムデー、みなさんいかがお過ごしでしたか?

余分なものまでは購入できなかったものの、急務であったストレージ換装はセールを利用してなんとか完走できました。

ストレージ換装ついでに全バラシして一斉清掃も済ませ、夏に向けて準備できたかな。

 

まずはもとの状態

約500GBのSSDでしたが、夫婦共有で3~4年も使っていると、いくらデータを内部4TBHDD他外部ストレージも含め保管していてもいっぱいになってしまいました。

 

そこでコチラ

 

第4世代DRAM搭載のM.2SSDでございます。

マザボは第3世代対応なのですが、どうせならDRAM搭載がよかろうということでこちらにしました。

これで1.3万円切るプライムセールクオリティ。現在の価格より約3,000円お安く買えました。

それにしてもほんのちょっと前まではM.2SSDがこんな安価に買えなかったのを思うとありがたいですね~

 

さて、ワタクシのメインPCのマザボASUS PRIME B365PLUSにはもう1か所M.2スロットがついております。

速度的にはメインストレージが載っているスロットの方が速いため、まずは空きスロットに新規購入したSSDを設置、クローンしてから入れ替える方針で進めます。

もとのストレージはAVermediaのキャプチャーボードの下あたりのM.2NVMeSSDです。

空きスロットはCPUとGPUの中間あたりにあります。

GPU←  SSD  →CPU

ちなみにSSDにスペーサーが入っていないのでこちら別売りスペーサーも同時購入。

使用しました。

 

設置、認識までは良かった・・・

 

いざクローン作業となったわけでございますが、ここで問題発生。

 

噂には聞いていましたが、フリーのディスククローンソフトが軒並み有料化!!

調べて出てきたフリーソフトを3つ4つ試したものの全滅・・・

海外ソフトはリスクが高すぎてこれ以上は危険すぎるため、有料ソフトを購入しました・・・

 

なるべく安価なこちらにしました。最低限の機能はあるので十分です。

せっかくセールでいろいろ安く買えているのにムダに出費したのが痛い・・・

ひとつ自分を慰めるとしたら、今後はこのソフトでクローン作業は何とかなると思うと一安心といったところでしょうかww

 

さてクローン作業ですが、過去にノートPCのHDDをSSDに換装した記憶も薄くなっているところではございますが、マザボのM.2SSDスロット同士でのクローンだからか、圧倒的に早く終わったように感じます。

SATAかつHDDが絡むと、クローン作業だけで半日以上かかるイメージでしたが、多分2時間もかかっていないのではないかと思います。(他の家事などやっていたため時間を見ていなかったミステイク)

 

さて無事クローン作業ができたところで、PC解剖、マザボ全清掃大会を実施します。

引っぺがされてあらわになったグラボ

引っぺがされたパーツたち

 

CPU、CPUクーラーのグリスをエタノールできれいにして

埃だらけの内臓をエアダスターで清掃

Befor

After


以前は100均の手動ブロワーでしゅぽしゅぽやってましたので録り切れていない部分があったようです。エアダスターでめちゃくちゃホコリが出ましたww

 

からの組みなおし。

いろいろやらかしかけたので備忘録・・・

①CPUクーラー破壊未遂

BTO購入時のデフォルトクーラーですが、ネジ止めではなくマザボの穴に差し込んでパチンとなるタイプです。

いざグリスを塗って押し込もうとしたら、入らない

グラグラしながら(絶対よくない)なんとか一か所ずつパチンパチングニャ

 

…グニャ?

一か所穴から外れて、差し込むプラピンを曲げてしまいました。

なんとか手修正で戻したら差し込めました。危なかった・・・

イマイチ正しい使い方がわかっていない気がするので、次回バラすときはちゃんと調べなおします(汗

 

②起動ディスク未調整

組み立てる際に、Biosくらい開くだろうとSSDを入れ替えて取り付けましたが、起動ディスク設定をしていなかったために起動するもモニターが反応せず、結局一旦SSDの配置を戻し、Biosから起動ディスク設定を修正、また配置を入れ替えて再起動…先に設定するべきでしたね…ムダに手間がかかりましたww

 

③メモリ認識

上記設定しながらBiosいぢっていたとき気づきましたが、メモリが8GBしか認識していない・・・壊したか?と一瞬焦りましたが、差し込みなおして認識確認。

これも再起動で時間とリスクを取られました。あぶないあぶない・・・

 

パーツ配置の変更ですが、基本的にはストレージの入れ替えのみですが、キャプチャーボードのPCIeスロットを一段下げました。

理由のひとつはM.2SSDへのアクセスがキャプボを外さなくてもできるようになるため、もうひとつが周辺パーツの冷却スペース確保のためです。

新規採用のSSDは性能が上ですが両面実装かつDRAM搭載で発熱リスクがデフォルトのSSDより高く、実際クローンの際には結構発熱していました。

また、10GLANカードがなかなかに発熱を伴うため、空間を空けたかったのもあります。

 

ここで追加パーツをひとつ・・・

120mmファンに、ギター用エフェクターボードで使っていた金具+ダイソーイヤホン改造に使って余っていた強力マグネットを流用して、先ほどの発熱リスクが高そうな部位に直風を当てることにしました。

 

マグネット3か所、電源の天井2か所とバックパネル側1か所で固定。マグネットが行方不明にならないようにアセトテープで固定しました。

GPUの吸気側にも空気を送れて一石二鳥ww

ちなみにマザボのファン電源が足りなかったのでフロントパネルの電源を分配してきました。

追加パーツたちによってエアフローが悪化している気がするので、これで改善するといいなと思っています。

フロントパネルからの吸気はHDDスペースで阻害されがち、電源による下からの吸気はキャプボで止まる&LANカードの爆熱をGPUが吸気するのが怖い・・・

 

とりあえずエアフロー云々は効果のほどは不明ですが、SSD換装で起動、動作が軽くなった気がするのでヨシww

 

あとは、フロントの5インチベイ×3~4を空けてこちらにも吸気ファンを取り付けたいとか考えてます。

 

エフェクターボードも一部改修したのでそちらも記事にしたい今日この頃です。

 

ではでは。

祝4.5周年!ロマサガRSセレチケになやむ回

5月は連休もクソもなくバタバタ終わっていきました。どうもボクです。

 

さて久々にSagaRS語りです。

4.5周年で大型アップデート入りましたね。

みなさまガチャの調子はいかがでしょうか。

 

周年前に佐賀県コラボが来たときはため込んだジュエルを溶かしそうになったところでしたが、最近のインフレを鑑みて周年にかけることにし、我慢しました。

正直、これまでほとんどのスタイルを回収している最終皇帝女とか、ヴィジュアル的にラベールさんが欲しかったとか、ギリギリまで迷いましたが…

 

おかげさまで周年の配布前に併せて120,000、2天井確定、もうちょいでもう1天井くらいの石は溜まっていました。その後周年の追加もありつつ…

 

周年で引いたのは

ジョー・・・10連で獲得!幸先の良いスタート!

リズ・・・150連までSSはすり抜け1枚のみ…天井でリズ交換で撤退。

シィレイ・・・無料10連が小出しに挟まってありがたいところながら130連でようやくシィレイ獲得。ちょこちょこすり抜け新規SS出るも欲しいところは出ず・・・次の無料10連まですり抜けSS狙いで回すもクラッシュ…とりあえずセレチケもどき1枚追加というところで終了でした。

 

さて、佐賀県セレチケと周年セレチケ、さらにシィレイガチャで150連天井分の交換メダルも併せて、5枚交換できる権利を有しております。

交換期限ギリギリまで様子を見る予定でありますが、性能面で見たら欲しいスタイルなんて星の数ほどいるし、コンプを逃しているキャラを取りに行きたい心情もあります。

さて、ここから性能面半分放置の欲しいキャラ備忘録です。

 

・ヴァッハ神

性能はお墨付きながら、最近は今日キャラインフレの波にのまれている印象ですが、あれだけ接待されている美キャラ、欲しくないわけがないところですが、いつもタイミングが悪く、神樹神も佐賀コラボ神も持っていないんですよね・・・

今回セレチケ+佐賀チケでいっぺんに揃えられるので、第一候補はヴァッハ神さんです。

 

エスパーガール

ガチャ実装時は断念したけどめっちゃ好みです、はい。

ねんどうりきエスパーギャルは持っているけど魔女っ子エスパーガールは持っていないのでこのチャンスに手にしてもいいのでは…と思ってしまっていますww

 

・水着ラベール

佐賀ラベールをスルーしたので迷いどころではあるのですが、将来性(と見た目)で確保したくはありますね。キャラゲーで顔がいいのは正義です。

 

・海の主の娘

こちらも佐賀スルーなのですが、ナイトプール主娘、取れなかったのが心残りではあったんです。性能も見た目も良き。

安定した回復持ちはいろんなところで刺さるので欲しくなりますね。

 

・エリセド

同じく佐賀コラボスルー済みなので迷いどころですが、もし佐賀エリセド必須環境+復刻とか来たら回復術持ちは欲しくなりそう…

 

・水着ライザ

言うまでもなく、確保案件。性能度外視。

正直石が足りなくてギリギリまで粘って単発まで引いても引けなかったのでこのチャンスに確保したいです、はい。

 

・グゥエイン

再診のヤツ、メダル交換のみ対象になっていました。

旧グゥエインはずっと主力で活躍してくれていたので、復権してほしく、しかし当時引けなかったのでここで欲しくもあり…そもそもドラゴン嫌いな男子おりゅ?かっけぇやん!!

 

ここまではひたすらに性癖を晒してまいりましたが、性能面でとるべきか迷うキャラがいくつか…

 

・ちちおや+ふくめん

両方未所持故の迷いですが、一時期環境キャラでしたが、未所持です。

復刻のタイミングでも推しにぶっこんでジュエル溶けてましたしww

今更感はありますが、OD補助手段が充実している今日この頃なので復権もありうるのかしら・・・?

 

エミリア

最近の銃エミリアは未所持、それまでのエミリアは持っているので、バニーエミリアに甘味継承の鉄板で未だに現役だと思っていますが、ドライヴエナジーショットのODサポートが有用なら主力格にちょいちょい入るキャラなので持っといて損はないのかもしれないと思ってしまいます。

 

・デス

最近のデスさまは最強に強いのですが、あまり弾いてこなかったゆえ継承技があまりなく、全体即死持ちのデスさん取るべきか悩みどころです。ガチャメダルのみなのも悩みどころ。

 

・ミューズ

高貴なるミューズ様、持ってないんですね~

マリア・デス・ラゼム揃えたので環境的には大丈夫かなとは思いつつ、あれだけの環境を作ったスタイルなので持っとくべきか?と思ってしまいますね。

 

正直ほぼ無課金でやってきたので、取るに取れない推しキャラも多く、セレチケのありがたみがヤヴァイところですが、ギリギリまで様子を見つつ、楽しく悩んでいきたいですね。

なにしろキャラゲーですので、推し>環境キャラで引いてきましたもので、後々気になってしまったキャラも多いww

みなさんのオススメはどのスタイルですか?

 

星詠み的に、推しがライブBRを発売ということで非常に欲しい今日この頃です。

 

ではでは。

電源整備でエフェクターボード完成形が見えてきた回 後編

年度替わりの多忙でボロボロです。

どうもボクです。

 

さて、K.E.S社のパワーサプライ、KIP V.A.C.9を導入したところで、後編のボード調整紹介です。

 

電源改修前がこちら

電源としてはGigrig Generatorを起点としたシステムでした。

Generatorは単体で9V/5000mA出せるものの、取り出しは1口のみなので、別に分配器が必要です。

私は自作の、といってもアルミダイキャストケースにDCジャックを多数設置、単純に配線を繋いだだけの分配器から各機材に給電していました。配線材には極太銅線+OYAIDE純銀線に銀はんだで質にはこだわりましたがww

確実にアイソレートが必要なStrymonTimelineのみ、Gigrig社が販売している「Timeload」というアイソレーテッドアダプターをかませて、ノイズが乗らないよう対策していましたが、他のアナデジは混合でした。

それでも購入当時は、ここまでの大容量電源はあまり販売されておらず、大容量アイソレーテッドの電源はデカくて高額で手が出ず、当時お世話になっていた楽器店の店員さんが紹介してくれたGenerator+Timelordで手を打っていました。

それまでメインはOnecontrolのDistroを分配器にPowerall(2,000mA)のサプライのコンビでしたので、未だにサブボードでは出番がある悪くないものですが、比較するとかなり改善していました。(確かTimelineほど電力を食う機材突っ込む前でしたが)

 

改修後

まだまだ調整中ですが、電源入れ替え後のボードです。

昇降圧ポートはBuffer・OCD・Preampに使用しています。実は3つとも筐体内に昇圧回路が入っているので、電源でゴリゴリ昇圧すると故障の恐れがありますが、気持ち昇圧してやるとレンジが広がって気持ちよくなれます。

昇圧の候補としてDS-1もありましたが、もともとあまり昇圧しても好みの音像にはならないので、とくに可変せず通常ポートから給電しています。

できることを増やせないか実験のため、暫定的にMS-3のループ3にZoomMS-50Gを突っ込んでます。この子はコンパクトながらかなり電力を食うので突っ込んでみて動作したのは良かったです。

電源の口数が足りないので、1口から床下収納している小型のDC中継分配器を介して、音に影響のないチューナーとループスイッチに分配しています。

 

さて、電源改修に伴って各機材の電源も確認しました。

音に関わる機材については2種のOYAIDE製配線材×OYAIDEとKesterの2種の銀入りはんだの組み合わせで自作しています。

・102SCC×SS-47

MS-3/Preamp/OCD

手持ちの中で最もハイ伸びがよく、ワイドレンジな組み合わせです。

太すぎず細すぎず、主張加減がちょうどよいのでまず第一選択に上げています。

とくに空間系のキラキラ感が気持ちいいDCケーブルです。

現在のボードでは、主に癖を出したくない機材に使用しています。

 

・102SCC×Kester44Ag

BuffーAB/DS-1

102SCCの繊細さにKester44の中域のパンチ力に銀のギラつきが添加される組み合わせです。102SCCのレンジ感は欲しいけどもう一押しパンチやタイト感が欲しい時に使っています。

入力でパンチを出せるBurnerと、音圧を出したいDS-1に使用しています。

 

・PCOCCーA×SS-47

Timeline/AfterBurner

絶版にはなっていますがOYAIDE製PCOCCーAの18AWGの2本ツイストにSS-47の組み合わせです。OYAIDE製ならではの解像度ながら、中域のパンチ力が強い配線材です。

現在のボードの出口であるAfterBurnerと、Delay音にパンチを出したいTimelineに使用しています。

 

電源を改修したことで各機材のポテンシャルが発揮されているように思えます。

 

今後考えていること

・Preamp改修

4PDTスイッチの並列ループでチャンネル切り替えをしているのですが、調子が悪いのでいずれ修理ないし改修を考察中。4PDTスイッチは壊れやすいとは聞いていましたが、こうなるとは…って感じです。

リレーでチャンネル切り替えを考えています。あわよくば外部スイッチ対応させてMS-3のCTLでチャンネル切り替えができたらいいな~

・リレースイッチャー改修

Preamp改修するのであれば…な部分もありますが、歪み2台をコントロールしているループスイッチャーも直列2ループのリレー回路から並列ループに改修したいですね。

MS-3のCTLOUTはステレオ1OUTのみなので、ループスイッチにステレオ2回路分持って行かれているとPreampに割ける回路がないので、Preampも含め、ラッチ信号1回路で並列2回路切り替えする回路を思案中です。

 

なんだか疲労が取れない&健診が近いので体内環境とか整えたい今日この頃です。

 

ではでは。

 

電源整備でエフェクターボード完成形が見えてきた回 前編

WBC優勝おめでとう、早速ロス気味です。どうもボクです。

 

さて、ワタクシのエフェクターボードですが、だいぶ形になって、仕上げの段階かなというところですが、電源周りだけは不安が残る状態でした。

 

以前から、多数のエフェクターに電力を供給できる、フルアイソレートな電源が欲しいと考えていました。

 

BOSS MS-3買ううえで貯金が尽きる前提だったので次の機会を窺うつもりでしたが、MS-3が思いのほか安く手に入ったのと、期限切れが見えた某商業施設のポイントを昼食代に回して小遣いを残し、密林で安い瞬間に↓のこいつを買っちゃいました。

K.E.S KIP-V.A.C.9

細かい解説はさておき、めちゃくちゃいいです。

メーカーの売り文句、「圧強め」を実感。電源でここまで変わるかというくらい、音が元気になります。なにより、音の芯が通って、弾いててとても気持ちいい。

デジアナ問わず抜けてくるので、また下手が目立つボードが更新されましたww

 

さて、この電源にたどり着くにあたって、候補がいくつかあったのでご紹介。

 

1.VitalAudio PowerCarrier VA-12

お値段と口数的にはベストチョイスになる可能性が高かった一台。

12口で内3口が9-12-18Vの可変昇圧対応のフルアイソレートのパワーサプライです。

後にKESのパワーサプライを知り、天秤にかけるまではこれを採用するつもりで考えていました。

VAC9を選んだ経緯はまた後ほど…

 

2.Fender Engineroom LVL12

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/288556/

候補から外れた理由:デカすぎるww

性能面ではこれがベストだと思います。いかんせん私のボードサイズ事情ですと入る余地がありませんでした…

12口で、2口の9-12-18Vの可変昇圧対応ポート、USB A、USB Cポートが各1口ずつのフルアイソレートパワーサプライ。

電源内臓型で、電源ケーブルを流用できるのでそこでも音の変化を付けられると思われます。

すのこ下に仕込む方向で検討しましたが、すのこの高さが足りないうえ、すのこ下に仕込んでも、すのこ下の他の機材に干渉するため残念ながら候補から外れました。

 

3.K.E.S KIP-V.A.C9

結果選択したのがこちら。

9口のうち3口がPOTでシームレスに減~昇圧できるフルアイソレートなパワーサプライです。

メーカー曰くの「圧強め」なパワーサプライです。

無負荷9.8V、高負荷時も9.4Vを保証しているようです。

口数が足りなければ、12Vリンク端子もあるので、そこから別の同社パワーサプライにつなげることで拡張もできるようです。

 

・CustomAudioJapan DC/DC StationⅡ

早い段階で候補に挙がっていた機種。

150mAが6ポート、500mAば2ポート、計8ポートのフルアイソレートパワーサプライです。

この機種も12Vリンク端子があり、同社DC/DC、AC/DC Staionに拡張できるようになって拡張できるようになっています。

比較的安価なフルアイソレート機種ですが、昇圧端子はなく(ダブラーケーブルで昇圧等可能ですが2ポート食う)、通常ポートの容量が150mAと控えめで合った、また8口ではどうやっても足りないボード構成だったという状況から、最終候補からは外れました。拡張すると結局2万円超えてしまうのも要因です。

 

 

・KIP-V.A.C9を選んだきっかけと決め手

機材やボードの辛口コメントと言えばこの方、Sounddesignlab.のdkさんの動画です。


www.youtube.com


www.youtube.com

まず、「2022年版オススメのパワーサプライ&オススメしないパワーサプライ」で、他では手放しで褒められていたVitalAudioのパワーサプライが酷評されていたことで、あれこれ再調査を始めました。一つの情報を鵜呑みにしたくはないんですが、ノイズが~と一人でも言っていると気になるじゃないですか…ww

結局、正直調べるほどにそこまで悪い評価は見つからなかったところでVitalAudioでええかな~と思い始めていたわけですが、その後あがったKIP-V.A.C9紹介案件動画でこのメーカーのパワーサプライを初めて知り、候補に入れました。

 

あとはポート数とお財布との相談。

ポート数事情

9ポートでは若干足りない恐れがあるが、音質を気にしないものがある。

→ではその機材だけ電源をパラって、あとはサプライから直で給電すればおk

→ポート数問題クリア

お財布事情

BOSS MS-3が想定よりかなり安く手に入った

そして某商業施設のポイントがたまっていたうえに夏ごろに期限切れが見えている

→お財布事情クリア

→まだ迷っていたけど密林で2000円引きで売り出し

→けてーい(゜Д゜)ぽちー

 

そんなこんなで、KIP-V.A.C9のお迎えに至ったのでした。

 

だいぶ長くなってきたので一旦区切って、ボード導入を後編にしようと思う今日この頃です。

 

ではでは。

MNGからの新エフェクターボード製作回

監禁生活開始数日後から死ぬほど体調不良ですが抗原陰性です。ほんとかいな…どうもボクです。

 

さて調子悪いながら、なんとかエフェクターボードが形になってきました。

まず今回のキモ

 

BOSS MS-3

 

もとの自作アナログループスイッチャーから置き換えて配置していきます。

 

もとのボード

試行錯誤中だったので、とくに電源~チューナー周りがごちゃごちゃしていますが、このへんもまとめて改修していきます。

 

ビフォーアフター、一気に仕上がりドン

 

マルチ導入にあたり、ゲインブースターとして使用していたTimmyCloneとモジュレーション等を一手に担っていたZoomMS-50をMS-3に賄ってもらうことで、システムの単純化を図っていますが、ループを空けてあるので戻す、別のエフェクターを差し込めるなど対応できるようになっています。詳しくは後程…

現在パッチを作りながら調整中です。

 

機材の接続順

ギター

自作バッファー/ABボックス(ランドグラフSHOmodの17Vmod)

BOSS MS-3 in

Loop1→空

Loop2→自作遠隔ループシステム(前回記事で作製したもの)

    Loop①→FulltoneOCD

    Loop②→BOSS DS-1mod

              ↓

    自作2Chプリアンプ

Loop3→空

MS-3 out

Strymon Timeline

Root20 AfterBurner(PresetVer)

 

Loop2を常時ONにし、自作遠隔ループスイッチャーをMS-3のCtl制御でON/OFFすることで任意の歪みをONにする機構です。

これにより歪み~プリアンプの前後のループを空けて、追加したい機材が出たときに対応できるようにしました。

↓で作ったやつ

luceyslab.hateblo.jp

 

 

私のボードは、IN/OUTにそれぞれバッファー・プリアンプがあるため、音信号用ジャンクションBOXがいらないのが良かったですね。

すのこ右下段に隠れているのはTRSケーブル用ジャンクションBOXです。現在MS-3のCTLIN1/2にのみ繋がっています。以前リサイクルショップで見つけたKORGの安いEXペダルがうまく動作しなかったので調整中…いずれはここにペダルを繋いでVolペダル兼Wahペダルとして使用したいと考えています。

 

TimmyCloneで作っていたブライトでうっすら歪んだキラキラギラギラな音色は、MS-3のループ前のFXでBD-2モデリングを使用し作っています。適当にいぢっただけでも遜色ない音が作れてビビりましたww

 

空間系パッチはまだ多くは作れていませんが、取り急ぎリバーブ的に使っているアナログDelayパッチやコーラス的に使っているFlangerパッチを作りました。

もともとBOSSコンは大好物なので、このへんはだいたい問題なく作れています。

ただ、Flangerはかなり設定を絞らないと、怪しげなコーラスっぽい使い方にならず、うねりだしてしまうので、ここはアナログなFlangerモデリングも欲しかったところ。

どうしても必要になったらMS-50をループに差し込んで召喚するのも手ですが、なるべく減らしたい心理もあるので悩み中。

 

Delay性能をMS-50と比較してもあれですが、デジタルDelayはさすがのBOSSクォリティー。Timelineに手を出す前はDD-7を使っていたこともあり、BOSSのDelayも好きだな~と思い返されます。

 

電源周りは、すのこ下に置いていたGenerator(主電源)をすのこ上に上げ、出力信号、シールドと電源が重なりずらいように配置しました。もとの位置だと最終段のAfterBurnerの真下に電源という最悪の状態に…ww

自作のディストリビューターは相変わらずすのこ下に退避し、そこから各機材に電力を振っています。いずれはちゃんとアイソレートされた電源に換えたいと考えておりますが、Generatorと同メーカーであるGigrigから販売されているTimelord(Strymon向けアイソレートアダプター)で、Timelineだけはアイソレートしております。

 

現状の問題点

・バンクUP/DOWN用外部スイッチが息をしていない

別に作ったバンクUP/DOWN用の外部スイッチが機能せず、お蔵入りになっています。

設定はあっているはず(バンクDOWNは機能する)のにバンクUPが機能しないため使い物にならない状態。テスターで測っても信号ON/OFFはできているはずなのですが…原因不明です。

 

MIDI CC制御ができない

TimelineについてはMIDIである程度制御したいと考えているのですが、PCナンバーの送信によるプログラム呼び出しはできるのに、CCナンバー送信によるON/OFF制御ができないため、呼び出したらDelay鳴りっぱなし、手動OFFが必要です。もしかしたらTimelineのファームウェアをアップデートしたら治るかもですが、手持ちのMIDIインターフェースでは接続できなかったため、今後改善方法が見つからなければ購入を検討します。

 

・EXペダルの相性問題

以前リサイクルショップで約2000円程度で購入したのがこちら

www.amazon.co.jp

付属品は一切なし、本体のみでしたが、あわよくばVolペダルとしても使えるのを見て購入していました。

まぁ音ヤセがやばすぎて直列Volペダルとしては使い物にならなかったわけでございますが…EXペダルとして使えれば…程度のためこの時点で改造せず持っておりました。

いよいよEXペダルとして使用してみたのですが、内部で2段階で可変抵抗が噛んでおり、MS-3の感度だとMAX100のところ、踏み切ってもMAX30までしか上がらないため、外部VolコントロールもWahコントロールもろくにできない状態でした。

EXP-2内部の可変域調整用スライド抵抗をパスしたら改善するのか検討しようと考えております。

 

・配線整理問題

突貫工事で導入しようとしたPhenix社製の激安ソルダーレスプラグでしたが、ボード内のパッチケーブルで使用しているOYAIDE3398ーSY(径3mm)をアセトテープで約4mmに厚み調整しましたが、残念ながらネジが被膜貫通できずシールド接地ができないため使えなかった…予備にとっておき、適当に使えるケーブル検討します。

手持ちのプラグはLが多く、Sは限られていました。

幸か不幸か、一時期集めていたSwitchCraft社製のプラグがいくつかあったので(一部は使用していない過去作パッチケーブルをバラし流用)、SwitchCraft製の通常のSプラグ、ショートSプラグ、所により日の出光機、SwitchCraftのLプラグ混在にはなりましたが、すべて好みの音の出るプラグで構成できたのでヨシ!

…と言いたいところですが、狭いところにいろいろ押し込んでいたり、Sプラグが足りなくてギリギリのスペースにLプラグを使っていたり、DCケーブル用のSプラグの在庫が少ないため手持ちの自作LLDCケーブルで賄っていたり、TRSケーブルまわりが思いのほかトラブっていたりなおかげで、マウントベースと結束バンドでまとめたい配線がまとめられていなかったりと、まだまだ課題が山積みです。

ただでさえ2段構えのボードなので絡まりがちな配線たちです。

ちゃんとまとめてノイズの原因にならないようにしないとですね…

 

 

さて目下のところ、CtlINとMIDIが正常動作しないのが悩みの種ですが、まずは音が出せる状態を作って、パッチもいろいろいぢっていきたいですね。

 

ここにきて慣れないマルチエフェクター導入でプログラムの組み方に四苦八苦な今日この頃です。

 

ではでは。

 

あけましてラッチ信号受けリレー式ループスイッチャー自作記録

今更ですがあけましておめでとうございます。

約1年ぶり2度目の濃厚接触者にて監禁くらってます、どうもボクです。

そんな時ですが、、、

ついに、、、

 

 

ねんがんのMS-3をてにいれたぞ!

 

 

ということで、賞与に伴い余分にお小遣いをいただき、数年来欲しいものリスト最上位でした、BOSS MS-3を手に入れました!(実際は年末に注文して年明けには届いていましたが、ボード構築のためちゃんと使用できていない)

 

いよいよ理想のエフェクターボード構築を完成に持って行くべく、MS-3導入するうえで欲しい機材を自作しました。

 

 

きっかけはこちら↓

limetoneaudio.com

LimetoneAudioさんが販売している、LimetoneBASEです。

まず、こちらがあると、スイッチャーからのラッチ信号操作で、各ループのON/OFFを行うことができます。

結果、ラッチ信号を制御できるスイッチャーならば、2ループ追加することができます。動画で初めて見たときは衝撃でした…

 

さて、こちらを購入できれば最高なのですが、そこまでの資金はないのが現状。

でも欲しいならどうするか?

 

 

 

作ればいいっしょ!

 

 

はい、まず自分で作れるかどうか、そこから始まります。

まずは「リレー回路」 のお勉強から始めました。

まぁこの辺はググればいくらでも出てきますが、ほとんどはマイコン制御前提の回路ばかりだったので、アマゾンでリレーモジュール(出来上がっている回路)を購入し、実験を実施しました。

SPDT4回路のモジュールで実験し、ある程度めどが立ったので、密林&秋月電子の通販でパーツ集め。

 

ケースはタカチさんのYM-150を使用。IN/OUT+2ループ分のSEND/RETURN、TRS INで計7つのジャックを付けられるサイズかつ、わがボードのすのこ下に追加しても収まりがつくギリギリのサイズですww

 

 

リレーは2回路C接点(DPDTスイッチ動作)を使用

akizukidenshi.com

 

マイコンからの電流量ではリレーを動作する電力が足りないのか、その辺の回路図では必ずトランジスタで電流を補助しているようですが、今回作る回路ではTRSケーブルから直接ラッチ信号を動作させるため、5Vを作るレギュレータの電流量さえ足りていれば大丈夫!ということで、ごく単純に、

9V→レギュレータで5Vへ→2ループ分のリレーに分配→グランド設置をラッチ制御

という感じの回路で行きます。

初期実験記録はこちら

luceyslab.hateblo.jp

バラのパーツでリレー回路を組んで実験も、モジュールでの実験同様いわゆるトゥルーバイパス時、エフェクト信号側をグランドに落とす回路は組めず、単純なバイパス回路になっています。

 

 

 

一気に飛んで…

基板とケースにジャック取り付け

からの配線


スイッチ付きステレオジャックを使用し、ループ接続が外れているときはループをONにしてもスルー音が出力されるように配線しています。なにせこのステレオジャックが一番安く、他がスイッチ機能なしだったので、ステレオである必要はないまでもこちらを採用しました。

 

組み込み後テプラさんで装飾。

TRSジャックも表面に配置するつもりでしたが、計算以上に余裕がなかったのと、私のボードの配置的にTRSケーブルの接続が難しそうだったため、TRSジャックは後面に配置。

 

組み上げ後テストではループが正常動作せず発信音が鳴り始めたので失敗を覚悟しましたが、ケース内の配置を見直したところ何故か正常動作し始めましたww

異音の理由も治った理由もわからんのが怖い…

 

 

回路的にミスったところ…MS-3側のCTLでOFF→ループON、CTL:ON→ループOFFとなってしまっているため、パッチ作りがめんどくさそうなところ。

もしどうしようもなく面倒なら、リレー周りの回路をバラしてON/OFF動作を逆転させることにしますww

 

併せて作ったTRS用ジャンクションBOXの中身。音声信号を通すならきれいに作り直しますが、TRSコントロール専用なのでどこぞのエフェクターをMODしただろう時に外したジャンクパーツなステレオジャックを流用。節約節約ww

 

 

この次はボード構築を記録できたらと思います。

システム構築には本体台だけでは収まらず懐に痛い今日この頃です。

 

ではでは。